黒執事 NOAH'S ARK CIRCUS@刈谷(更新中)

観てきました、黒執事。

枢やなのコミックス『黒執事』の舞台版

漫画をえげつない量読んでるくせに、実は黒執事を読んだことがないeurekaです。
サーカス編っていう部分が舞台になっているそうです。
キャストやスタッフの方がサーカス編というところに結構コメントしているので、原作では人気なお話なのかな?

音楽担当は和田俊輔さん。

わたしの好きなハイステやら、去年友人に薦められて観に行った高杉真宙くん主演の舞台「TRUMP」、あとは今日千秋楽の「チア男子!」や公演中の「パタリロ」などなど、近年の2.5次元舞台を始めとする舞台音楽にはなくてはならない方ですね。
10月に観に行ったミュージカル「バイオハザード」も和田さん担当でした。

主演、古川雄大さん

最近人気の凄まじい古川雄大さん主演でした。伯爵の爵位を持つファントムハイム家に仕えるセバスチャン役です。※ただし悪魔

エリザベートの感想書いたときにも言ったかもですが、1789で観て以来好きです。ロベスピエール役がとてもよかった。
1789は好きすぎてあの近辺の史実とかちょこちょこ調べていたけれど、彼のやったロベスピエールはところどころにこの先、どうなっていくかが散りばめられているように感じて、そこがとてもよかった……
歌も上手いし踊りも上手いし、動作も見た目も美しいので、来年のロミジュリも楽しみです♡

黒執事サーカス編のあらすじ

セバスチャンは悪魔で、ファントムハイム家の当主であるシエル・ファントムハイムと契約して、仕えている設定です。
原作知らないけど、完璧な執事みたいなので、所作の美しい古川さんとても素敵だったしとても合っていた……。

ファントムハイム家は「女王の犬」と揶揄?なのだろうか、とにかく女王の命を受けてイギリスの裏社会の事件とかを解決してくのがお仕事らしい。
シエルはまだ子供なのに大変ですね……。

そんな中で、ロンドンで起きている事件。
あるサーカス団がきた町から、夜の間に子どもが消え去ってしまうという事件が度々起きています。
死体もあがらない、子どもたちは一体どこへ……?という中でそれを調べるよう命を受けたのがシエルと執事のセバスチャン。

消えた子どもたちはどこへ?
そして、事件の真相は?
犯人の目的は?

みたいな、そんな感じのお話です。


よかった点

舞台セットや衣装

すごくちゃんとしてて、華やかでよかったです。
2.5次元は度々観るけど、題材の作品にもよってくるとは思うのだけど、「素敵な衣装」ではなくどうしても2次元の状態を知っているのもあって「コスプレっぽく」見えてしまうなぁといつも思っていて。
予算の兼ね合いとかももちろんあるから、ある程度仕方ないことなんだろうけど、ファンタジーの入った2.5次元作品はいつもその辺がなんだかなーとなりがちだったので、黒執事は舞台美術含めて、作品としての完成度が高いなーと思った。
舞台としても人気作の地位を確立してきてるからっていうのもあるのだろうなー。
ただ最初に出てくる黒子たちのフード付きジャンパーみたいな質感はいただけなかった(笑)
でもそのくらいです。

もちろん古川雄大さん

20列目からでもわかるイケメンっぷり!
美しい所作!キレのあるダンス!歌もうまい!
さっきも書いたけど大切なのでもっかい書いておきます。笑
わたしはどちらかというと可愛い顔の男の子が好きなので、あんまりセクシーな人が好きって思わないんだけど、古川さんはセクシーで好き……
あの色気はなんだろう……
後述するところでやたらとセクシーで最高だった。

死神のウィル役、輝馬さん

先日WOWOWで去年の黒執事の放送があったので録画して観たんだけど、まだちゃんと観れてないからわかんないけど、ダメ執事じゃなかった?って感じの人。
死神だったらしい。
シエルとセバスが潜入したサーカス団に、ひと足早く潜入していた残業を憂う死神役です。
初めて知ったんだけど、死神って公務員だったの……?(震え声)
セバスというか、悪魔が嫌いらしい。残業が増えるからw
この方が、歌が上手かった!!!
わたしは基本的に「歌が上手い」ことに重きを置いているスキル厨気味なところがあるので、この人を観れたのはとてもよかったです
テニミュ好きな友人で、今回「チケット一緒にとっておくからぜひ観て!」とわたしに黒執事を薦めてきた友人に、死神の人がよかったよーと伝えたところ、「テニミュで乾役だったよ」と教えてもらいました。とても喜んでいたので嬉しいです。笑
去年の映像でもいい感じかなー?と思っていたけど、今日生で観てちゃんといいことがわかったので、応援したいです。
サーカスで古川さんと空中ブランコ乗りながら(という体で)二人で歌うシーンがあって、そこがよかったなー

田野アサミさんが可愛かった

ビースト役の女性です。
青エクを夏に観た時に、蝮ちゃんの役でした。あのときも可愛かった……
歌もうまかったのと、古川さんとのシーンがとてもよかった~この人好きだな~と思いました✧ \\ ٩( 'ω' )و // ✧

余談ですが、暗転した後の古川さんの「浅い仲ではないんですし」って台詞が最高に色気があって、死ぬかと思いました。

三津谷亮さんのダンス

友人が三津谷さん大好きなので、注目して観ておりました。笑
一輪車の世界チャンピオンになってる方で、動きのキレがすごく良くて綺麗でした。
友人はダンスの上手い人が好きなので、なるほどなぁ、という感じでした。

残念だった点

全体的に歌が上手くないかなぁ、というのがありました。
テニミュとかBLEACHとか、まだ若くて経験積んでない子も多いしこれから上手くなっていく子もいるんだろうな~って思って観るんだけど、2.5次元が悪いわけでなく、スキル的な意味ではどうしても負けるのが仕方ないって思ってしまう節があって。
若手俳優の登竜門的な存在であったり、若い子がミュージカルという文化に触れやすかったりっていう面ですごくいいものだと思ってるけれども、だからこそ、熱量があれば多少歌が下手なのも目を瞑れるかなって思っているんだけど……(歌が上手い人が好きすぎて、それが全てではないけど基本的に歌が下手だとテンション下がってしまうので)。
ただこの作品は古川さんや三浦さんみたいな東宝とかでもがっつり活躍しているようなミュージカル俳優の方が出てるから、その辺の水準も高いのかな
っていう期待をしてしまった……っていうのがあり、上手い人がとてもいいだけにちょっと残念でした。

あとは原作のキャラに忠実なだけなんだと思うけど、三浦涼介さんの話し方がとても苦手な感じで(謎の関西弁w)しゃべる度に、ん?ん?ってなりました。余談ですw
でも演技も歌も上手くて、さすが!でした。

あとはレミゼのガブローシュ役で観ていた松井月杜くんがドール役のはずが声変わりで出演できなくなってしまい、変わってしまったのが残念でした……
声変わりでひょっとすると今までみたく歌えなくなる歌もあると思いますが、ガブローシュのときとっても上手かったので、また大人になって出てきてほしいな~と思います。

駆け足でしたがこんな感じで!
全体的にはとても楽しめる舞台で、原作知らなくても楽しかったです♡

前作を観たい方はこちらから。

Blu-rayもあるよ
調べていて知ったけれど松下優也さんもセバスチャン役だったのか。観てみたいなぁ。

Show must GO ON!

おれたちの観劇は、まだ始まったばかり! 観たミュージカルの感想が書けるといいな。 ネタがバレる系の感想を書く予定です。 好きな俳優(敬称略) 小池徹平 / 海宝直人 / 遊馬晃祐 / 井上芳雄 / 浦井健治 / 三浦春馬 / 古川雄大 / 上原理生 / 成河 / 山崎育三郎 / 中川晃教 etc 好きな女優(敬称略) 新妻聖子 / 笹本玲奈 / 昆夏美 / 濱田めぐみ etc

0コメント

  • 1000 / 1000